ZWIFTにはレベルという概念があり、レベル1からスタートしてXPと呼ばれるポイントを蓄積することでレベルが上がっていきます。
この記事ではZWIFTでレベルを上げるメリットとレベル上げに必要なXPの獲得方法、そして効率的にレベルを上げる方法について説明します。
ZWIFTでレベルをあげるメリットは?
レベルが上がってもアバターの速度が上がる訳ではありませんが、レベルに応じて新しいフレームやホイールが購入できるようになります。ZWIFTでは選択したフレームやホイールに応じてプレイヤーの速度が変化するので、より速いバイクに乗りたいのであれば頑張ってレベルを上げていく必要があります。
また、レベルが上がるに連れて新しいコースが追加されていきます。
レベル上げに必要なXPを獲得するには?
XPは基本的に走った距離に応じて獲得できます。1km辺り20XP(マイル表示の場合1マイル辺り30XP)を獲得できます。平均時速30km/hで走った場合、1時間で600XPを稼ぐことができます。
各レベルに必要なXPと、平均時速30km/hで走った場合に必要な時間は以下の通りです。
- レベル10 16,000XP(約26時間)
- レベル12 23,000XP(約38時間) →ルート「Road To Sky」解禁
- レベル20 70,000XP(約116時間)
- レベル30 170,000XP(約283時間)
- レベル32 190,000XP(約316時間)→最速フレーム獲得(Venge S-Works)
- レベル40 310,000XP(約516時間)
- レベル45 400,000XP(約666時間)→最速ホイール獲得(ZIPP 858/Super9)
- レベル50 500,000XP(約833時間)
効率的にXPを稼いでレベルを上げるにはどうしたら良いか?
上で書いたように、レベル45で最速のセットアップ(Venge S-Works + ZIPP858/Super9)を実現するためには、距離だけでXPを稼ぐ場合20,000kmを走る必要があります。時速30km/hだと約666時間という非常に長い道のりです・・・。
しかし、ZWIFTでは距離を走る以外にもXPを獲得する方法があります。これらを組み合わせることで、より効率的にレベルを上げることが可能になります。以下でより多くのXPを稼ぐための方法について説明していきます。
未開拓のルートを完走する(Route Achievements)
ホーム画面でまだ完走した事のないルートを選択してそのルートを完走すると、ルートの距離に応じてボーナスXPがもらえます。1km辺り20XPもらえるので、初めて完走するルートであれば実質的に1km辺り40XP獲得することができます。

コースを完走したことがあるかどうかは、ゲーム内でメニュー>バッジをクリックしてRoute Achievementsを見れば確認できますので、序盤は積極的に未完走のルートを選択して走るのがおすすめ。

このボーナスXPを獲得するためには、最初にホーム画面でルートを指定する必要がありますので注意してください。
TTバイクに乗る
ZWIFTでは各コースに設けられたアーチを通過するたびにパワーアップアイテムがランダムにゲットでき、その中には10XP(0.5km相当)もしくは250XP(12.5km相当)が含まれます。
何がもらえるかはランダムですが、TT(タイムトライアル)フレームを選択している場合、もらえるアイテムは必ず10XPもしくは250XPのどちらかとなります。
アーチ間の距離が短いコースをTTバイクで走ると効率的にXPを稼ぐことができます。おすすめのコースは4.1km毎にアーチを通過できるWatopiaの「Volcano Circuit」もしくは「Volcano Circuit CCW」です。
フラットなコースを走る
XPは単純に走った距離に応じて決まるため、獲得標高は関係ありません。レベル上げの観点から言うと勾配の少ないひたすらフラットなコースを走るのが効率が良いです。
グループライドに参加して速度を上げる
ZWIFTはドラフティングの効果が非常に大きい(約25%のパワーを節約可能)ため、グループライドに参加することで簡単に巡航速度を上げることができます。巡航速度が高まれば時間辺りの走行距離も伸びるため、より効率的にXPを稼ぐことができます。
何よりグループライドは楽しいので、もしタイミングよく参加できそうなグループライドがあれば、積極的に参加することをおすすめします。
Road To Sky(アルプ)でワークアウトに取り組む
XPは基本的には距離に応じて獲得できますが、ワークアウトの最中だけは時間に応じたXPを獲得できます。具体的に獲得できるXPは概ね下記の通り。
- Warm up/Cool down 1分あたり5~6XP
- ゾーンブロック 1分あたり10XP
- Intervals 1分あたり12XP
- free ride 1分あたり5XP

非ワークアウト時の場合、時速35km/hだと1分で約0.58km(11.6XP相当)、時速40km/hだと1分で約0.66km(13.3XP相当)となりますので、フラットなコースではワークアウトよりも距離でXPを稼いだ方が効率が良いと言うことになります。
しかし、Road To Sky(ALPE DU ZWIFT)のようにひたすら登るコースの場合は速度が出ないため、ワークアウトをやる方が多くのXPを稼げます。そしてこれはAlpe限定ですが、Alpeを登りきった時のルーレットですでに持っているアイテムを引いた場合にはボーナスXPを獲得できます。さらにさらに、下りでは全くペダリングせずに13km(260XP)を獲得できます。
そのため、レベル12に達してRoad To Skyが解禁されたら下記方法でレベル上げをすることをおすすめします。
- エベレストチャレンジ(獲得標高50,000m)に登録する
- ルートはRoad To Skyを選択し、ワークアウトを行いながら登る
- 下りはペダリングせずに放置しておくことで更に距離を稼ぐ
このようにして、XPと獲得標高の両方を効率よく獲得していくと良いでしょう。効率よくレベルを上げつつ、最速バイクであるトロンバイク(Zwift Concept Z1)を手に入れることができます。
ちなみに、ワークアウトで得られるXPはワット数に関係なく獲得できるため、XPの観点で言うとZ5での1分とZ1での1分が等しくなります。更にFTPを調整したとしても得られるXPに変化はありません。
バッジを集める
ゲーム内で特定の条件を満たすと「アチーブメント」がアンロックされ、バッジが手に入ります。バッジを入手する時にボーナスXPを獲得できるため、未入手のバッジがあったら積極的に狙って行きましょう。
まとめ
これらの方法をいくつか組み合わせることで、効率的にXPを稼いでいくことができます。
序盤であれば、TTバイクに乗ってVolcano Circuitを160.9km連続で走ることで、Volcano Circuit5周、10周、25周のバッジ(それぞれ1000XP)と「1回のライドで40マイル(≒64.36km)」、「1回のライドで100km走る」、「1回のライドで100マイル(≒160.9km)走る」のバッジを獲得しつつ、更に4.1km毎に10XPもしくは250XPを狙えます。
また、未開拓コースのグループライドがあれば積極的に参加すると良いでしょう。
コメント