ロードバイク

ロードバイク

ZWIFTのフレームとホイールはどれを買うべきか?各レベル別アイテム解禁リスト

ZWIFTでは、ゲーム内で稼いだドロップという仮想通貨でフレームやホイールを購入することができます。 購入できるフレームはホイールは最初のうちは種類が少ないですが、レベルが上がるにつれて購入できるフレームやホイールがどんどん増えてい...
ガジェット

XOSSの心拍センサーが完全に価格破壊な件について

XOSSというメーカーの完全に価格破壊な心拍センサーを購入したのでレビューします。 購入の経緯 私はランニングやロードバイクのトレーニング中、手首で心拍数を測定できるガーミンのForeAthlete945 で心拍数をモニタリン...
トライアスロン

【TRAINERROAD体験記】2ヶ月続けた効果は?

トレーニングプラン作成、パワートレーニングの実施、結果分析をワンストップで実施できるオールインワンのトレーニングシステムであるTRAINERROADを使い始めて早2ヶ月以上が経過しました。 TRAINERROADに興味がある人に向け...
スポンサーリンク
スイム

【TRAINERROAD体験記】1ヶ月続けた効果は?

トレーニングプランの作成からパワートレーニングの実施、そしてトレーニングの分析をワンストップで実施できるオールインワンのトレーニングシステムであるTRAINERROADを使い始めて1ヶ月が経過しました。 そこで、TRAINERROA...
トライアスロン

トレーニングしているのにロードバイクの出力(FTP)が伸び悩む理由

昨今はロードバイクのトレーニングに関する様々な情報がインターネット上に流れています。 そのため、指導者のいないアマチュアアスリートの場合、「HIITが一番時間効率が良い」「SSTが一番美味しいトレーニングだ」といったようなネット上の...
トライアスロン

ロードバイク+DH バーのエアロポジション改善には前乗り用ショートサドルがおすすめ

ロードバイク+DHバーでエアロポジションを取ろうとするとフォームが窮屈になるのが悩みでしたが、フォーム改善のために前乗り用のショートサドルを導入した所、かなり楽にエアロポジションを維持できるようになりました。 同じようにロードバイク...
トライアスロン

AERO-R1とAERO-R1 TRの違いは?どちらを買うべき?

昨今色々なメーカーからショートテールヘルメットが発売されていますが、その中でも一際コストパフォーマンスに優れているのがOGKカブトのエアロヘルメット「AERO-R1」です。 他社のシールド付きのエアロヘルメットは軒並み2万円越えと高...
スイム

【レースレポ】第12回川崎港トライアスロンin東扇島 2019

トライアスロン復帰戦として、近所の川崎港トライアスロンに参戦してきました。 今後参加する人や、参加を迷っている方の参考になるよう、レースレポを残しておきます。 大会概要 開催日 2019年10月6日 開催地 ...
トライアスロン

【インプレ】高コスパ前乗りサドル、シマノプロ(PRO)エアロフューエル サドル

前乗り用ショートノズルサドルとして評判の良いシマノプロ エアロフューエルサドルを購入しましたのでインプレなどを。 購入に至った経緯 ロードバイクはTTバイクに比べてシートアングルが寝ています。そのため、TTバイクのようなTTポ...
トライアスロン

PROFILE DESIGN(プロファイルデザイン) SONIC/ERGO/50a 購入インプレ

今までトライアスロンに出る際はずっと借り物のDHバーを使用していましたが、ようやくマイDHバーを買いました。 理由は、数年ぶりにトライアスロンを再開することにしたのと、あとは増税ですね。 復帰戦は近場の川崎港トライアスロン...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました