ガーミンのGPSランニングウォッチのForeAthleteシリーズは新旧含めてかなり多くのモデルがラインナップされているため、モデルごとの機能の差がわかりにくいですよね。
特に、新モデルのForeAthlete 245と旧モデルのForeAthlete 645は価格も機能も似通って見えるため、その差がわかりにくいですよね。
そこでこの記事では両者の機能を比較し、どっちを買えば良いのかを見ていきます。
結論から言うとForeAthlete 245を買ったら良いと思います。個人的にはMusicモデルがベストバイですね。
ForeAthlete 245とForeAthlete 645の機能比較
一般的な機能比較編
まずは基本的な機能の違いから見ていきましょう。
価格に関しては定価がForeAthlete 245が税抜き34,800円、ForeAthleteが44,800円とForeAthlete 245の方が安価です。音楽再生機能のついたMusicモデルについては両者ともに+5000円の価格設定となっています。
対応するスポーツについては、両者ともにランニング、バイクに加えて屋内プールスイムにに対応していますが、スキーやスノーボードなどのアウトドアスポーツについてはForeAthlete 645のみが対応しています。
GPS + 光学心拍計使用時のバッテリー稼働時間については、ForeAthlete645が14時間なのに対してForeAthlete 245が22時間となっているため、ウルトラマラソンやロングツーリングなど長時間のスポーツに使用するにはForeAthlete 245の方が圧倒的に有利ですね。
また、事故検出機能についてもForeAthlete 245のみが対応となっています。
事故検出機能とは、使用者が車にぶつかったり倒れたりして内蔵センサーが衝撃の強さを感知した場合、衝撃が強い場合はまず使用者に通知し、反応がなければ自動で事前登録した連絡先に所在地を知らせる機能です。また、事故時だけでなく自らの意識で援助を要請することも可能となっています。単独落車事故や、山の中でのランニングなど人気の無い場所での事故など、万が一の時の保険になりますね。
コースナビゲーション機能についてはForeAthlete 245、ForeAthlete 645共に対応していますので、どちらの機種を選んでも、道に迷ってもいちいちスマートフォンを取り出して地図を確認する必要を無くせます。(コースナビゲーション機能とは、あらかじめガーミンコネクトやルートラボ等で作成したコースデータに基づいて、コースに沿った道案内を行ってくれる機能のことです)
基本性能の面では、アウトドアスポーツへ広く対応していること以外はForeAthlete 245の方が優位であると言えるでしょう。
ForeAthlete 245 | ForeAthlete 645 | |
定価(税別) | 34800円 | 44800円 |
対応スポーツ | ラン/バイク/屋内スイム/スポーツジム | ラン/バイク/屋内スイム/アウトドア/スポーツジム |
GPS | GLONASS/みちびき(補完信号)/Galileo対応 | GLONASS/みちびき(補完信号)/Galileo対応 |
防水 | 5ATM | 5ATM |
バッテリー寿命 (GPS+光学 心拍計使用時) | 22時間 | 14時間 |
重量 | 38.5g | 42.2g |
Body Batteryエネルギーモニター | 対応 | 非対応 |
ストレスレベル測定 | 対応 | 非対応 |
スリープモニタリング | 対応 | 対応 |
活動量計(歩数など) | 有り | 有り |
オフラインでの 音楽再生機能 | 245 Musicのみ対応 | 645 Musicのみ対応 |
音声アラート機能 ※スマホかBluetoothイヤホン要 | 対応 | 対応 |
スマホのミュージックコントロール | 対応 | 対応 |
ガーミンペイ | 非対応 | 対応 |
Live Track | 対応 | 対応 |
カラー地図 | 非対応 | 非対応 |
バーチャルパートナー | 対応 | 対応 |
コースナビゲーション (事前に作成したコース) | 対応 | 対応 |
事故検出 | 対応 | 非対応 |
ランニング機能比較編
続いてはランニング機能について比較していきます。
結論から言うと、ランニング機能についてはForeAthlete 245と645の間にさほど大きな違いはありません。
両者ともランニングダイナミクス計測によるフォーム解析機能を搭載しているため、コーチのいない市民ランナーにとってはどちらのモデルも強い味方となってくれます。
ランニングダイナミクス機能とは、ランニングに関するデータを計測し、自分のフォームを解析できる機能。別売りのランニングダイナミクスポッドをランニングパンツのウエストに装置することで、ケイデンス、ストライド、接地時間、左右のバランス、上下運動といった客観的なデータを取得することができます。
違いとしては、ForeAthlete 245のみ対応アクティビティにトレイルランが存在します。その一方で、ランニングパワー計測はForeAthlete 645のみ対応となっています。
ForeAthlete 245 | ForeAthlete 645 | |
対応アクティビティ | ランニング/トレッドミルラン/室内トラックラン/トレイルラン | ランニング/トレッドミルラン/室内トラックラン |
ワークアウト | 対応 | 対応 |
フッドポット | 対応 | 対応 |
ランニングダイナミクス計測(要センサー) | 対応 | 対応 |
ランニングパワー(要センサー) | 非対応 | 対応 |
VO2 MAX推定 | 対応 | 対応 |
レース予測 | 対応 | 対応 |
リカバリアドバイザ | 対応 | 対応 |
トレイルランオートクライム | 非対応 | 非対応 |
サイクリング機能比較編
続いてはサイクリング機能について。大きな違いはSTRAVAのライブセグメント機能があるかどうかです。
ライブセグメント機能とは、過去の自分のPRやKOMの走行記録をリアルタイムで確認しながら走行できる機能です。このライブセグメント機能はForeAthlete 645のみが対応しています。
パワーメーター についてはForeAthlete 245、ForeAthlete 645共に非対応となっています。
ForeAthlete 245 | ForeAthlete 645 | |
対応アクティビティ | バイク/屋内バイク | バイク/屋内バイク |
パワーメーター | 非対応 | 非対応 |
スピードメーター ケイデンスセンサー | 対応 | 対応 |
Strava機能 (Beacon、 ライブセグメント) | 非対応 | 対応 |
スイム機能比較
次にスイム機能について。
スイム機能についてはForeAthlete 245と645の間に差はないようです。どちらもプールスイムのみ対応しています。
ForeAthlete 245 | ForeAthlete 645 | |
プールスイム | 対応 | 対応 |
オープンウォータースイム | 非対応 | 非対応 |
水中心拍数測定 | 非対応 | 非対応 |
屋内ドリルモード | 対応 | 対応 |
スイム効率測定(SWOLF) | 対応 | 対応 |
トライアスロン (マルチスポーツモード) | 非対応 | 非対応 |
アウトドアアクティビティ機能比較編
続いてアウトドアアクティビティ機能について見ていきましょう。
アウトドアアクティビティ機能の豊富さについてはForeAthlete 645方が優れています。スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツを多くするのであればForeAthlete 645の方が活躍の場は広いかとは思います。
気圧高度計やコンパスなどもForeAthlete 645のみ対応となっているため、アウトドアでの使用はForeAthlete 645の方が便利かと思います。
ただし、登山など長時間のアクティビティを頻繁に利用したいのであれば、気圧高度計を搭載しなおかつGPS稼動時のバッテリー持続時間が倍以上(32時間)のForeAthlete 945を選んだ方が良いかと個人的には思います。
ForeAthlete 245 | Instinct | |
対応アクティビティ | 無し | スキー、スノーボード、XCスキー、スタンドアップパドルボート、ジャンプマスター |
気圧高度計 | 無し | 有り |
電子コンパス | 無し | 有り |
温度計 | 無し | 有り |
昇降速度 | 非対応 | 対応 |
上昇/下降合計 | 非対応 | 対応 |
GPS座標 | 対応 | 対応 |
ウルトラトラックモード | 対応 | 対応 |
スポーツジム機能比較編
続いてはスポーツジムなど室内スポーツでの使い勝手について見ていきます。
ForeAthlete 245、ForeAthlete 645共にスポーツジム用のアクティビティが用意されています。両者の違いとしては、階段トレーニングに関しては気圧高度計をついているForeAthlete 645のみが対応となっています。
階段トレーニングを頻繁に行うトレイルランナーやハイカーであればForeAthlete 645の方が活躍の場が広そうです。
ForeAthlete 245 | ForeAthlete 645 | |
対応アクティビティ | 筋トレ/カーディオ/Xトレーナー/ステッパー/室内ローイング/ヨガ | 筋トレ/有酸素トレーニング/Xトレーナー/階段ステップ/フロアクライミング/室内ローイング/ヨガ |
REPカウント | 対応 | 対応 |
対応センサー一覧
最後に対応センサー類について。
アウトドアアクティビティで活躍する高度計やコンパス、温度計についてはForeAthlete 645のみが対応しています。
ForeAthlete 245 | ForeAthlete 645 | |
高度計 | GPS | 気圧高度計 |
コンパス | 無し | 電子コンパス内臓 |
光学式心拍計 | 有り | 有り |
温度計 | 無し | 有り |
ANT+ 心拍計 | 対応 | 対応 |
BLUETOOTH心拍計 | 対応 | 対応 |
ANT+ スピード/ケイデンス | 対応 | 対応 |
BLUETOOTHスピード/ケイデンス | 対応 | 対応 |
ANT+ フッドポッド | 対応 | 対応 |
BLUETOOTHフッドポッド | 対応 | 対応 |
ANT+ パワーメータ | 非対応 | 非対応 |
BLUETOOTHパワーメーター | 非対応 | 非対応 |
ANT+ 照明制御 | 対応 | 対応 |
ANT+ リアビューレーダ | 対応 | 対応 |
SHIMANO Di2 | 非対応 | 非対応 |
まとめ
ForeAthlete 245とForeAthlete 645のどちらを買うべきか?
両モデル共に光学心拍計対応、ランニングダイナミクス計測対応とGPSウォッチとしてはどちらも優秀なモデルです。特にランニングダイナミクスに関しては、自分一人では気づきにくいフォームの弱点に気づくことができるため、コーチのいない市民ランナーにとっては強い味方になってくれると思います。
違いとしてはForeAthlete 245の強みはGPSモード時のバッテリー持続時間の長さ(22時間)、価格の安さ(定価で一万円ほど安い)、軽さ(4gほど軽量)、事故検出機能です。
対してForeAthlete 645の強みは、気圧高度計、コンパス、アウトドアアクティビティ(スキーやスノーボード)、STRAVAライブセグメントです。
個人的には、バッテリー持続時間やコストパフォーマンスの優れたForeAthlete 245の方を推します。名機であったForeAthlete 235Jにランニングダイナミクス計測機能が加わり、なおかつウルトラマラソンにも余裕で対応できるほどバッテリー持続時間も進化しているため、大半のランナーにとって満足度の高いランニングウォッチに仕上がっています。
更にいうと245 無印よりもForeAthlete 245 Musicを推したいですね。ラップやペースなどを音声でアラートしてくれる機能がかなり使えます。この辺りは下の記事で紹介しているためよかったら参考にしてみてください。
山などでは気圧高度計があるForeAthlete 645の方が使いやすいですが、ランニング以外のアウトドアアクティビティには14時間というForeAthlete 645の稼働時間はやや心許ないため、ForeAthlete 645を選ぶのであれば上位機種のForeAthlete 945を選ぶべきでしょう。
コメント